家づくりQ&Aブログ
使いやすいパントリーをつくるコツ・間取りのポイントや収納アイデアを紹介
こんにちは、エクセレントホームの品川です。
マイホームを建てるならおしゃれなインテリアに囲まれた生活を送りたいですよね。
せっかく建てたのに「生活感満載で想像していたお家にならなかった・・・」ということにならない為には収納計画が大切になってきます。
特にキッチン周辺の収納は重要で、計画次第でキッチンまわりをすっきり使えるかどうかが左右されます。
今回はそんなご不安を解決できる収納のアイディアの1つ「パントリー」について詳しく解説をしていきます。
パントリーとは? その基本的な役割
パントリーとは、キッチンに隣接する収納のことで、食品庫とも呼ばれます。
主な用途は食品や調味料のストックですが、近年需要が高まっている防災用品の備蓄にも役立つスペースとして注目されています。
収納内では調理に必要な調理家電や食品を衛生的に保管することができ、見た目も綺麗に整えられて快適なキッチン環境を実現できます。
パントリーを設置するメリット
〇キッチンが整理整頓しやすい
調理家電や調味料など使用頻度の高いものはキッチン収納、使用頻度の低いものはパントリーへと
収納を分けることでキッチンに置くものが少なくなり、すっきりと使うことができます。
さらに、オープンな棚を採用することで、必要なものを一目で確認できる点も大きなメリットです。
〇まとめて保管・管理がしやすい
収納力が高く、食品などの保管に特化した収納スペースを確保できていると、まとめ買いなどにも対応できるのでとても便利です。
近年では、通販のセールを利用してまとめ買いをする方も増えていますよね。
ある程度広さを確保できていると、お米やレトルト食品など場所をとる物もらくらく収納することができます。
また、まとめて保管ができることで買い足しのタイミングが分かりやすくなり、安く買えるタイミングにまとめ買いもでき経済的にもメリットを感じることができます。
〇非常食品や生活消耗品の備蓄に便利
いざという時に必要な非常食品や生活消耗品も、家族の人数によっては、かなりのスペースが必要になる場合もあります。
最初から家族の人数に合った量の収納スペースを事前に確保できれば、他の収納を圧迫することなく快適に使うことができます。
非常食品は、取り出しやすさや定期的な賞味期限の確認がしやすいように、オープンな作りの収納棚をパントリー内に採用する方が多くいらっしゃいます。
また、ある程度の広さが確保できていれば、食品だけでなく洗剤やティッシュペーパーなど生活消耗品もまとめて収納することができます。
非常食品と同様に、定期的なチェックがしやすいようなオープン収納にすれば、買い忘れも防げてとても便利です。
パントリーの種類と特徴を比較
〇ウォークイン型
ウォークインタイプのパントリー収納は、出入り口が一つで独立した部屋のようになっているつくりが特徴です。
出入り口以外の壁面を収納として使うことができるので、収納力の高いタイプのパントリーになります。
扉やカーテンをつけることで、来客時に中が見られにくいというメリットがありますが、
通気性が悪くなる可能性があるので換気扇を配置するなど湿気やにおいがこもりにくいような配慮が必要です。
ウォーインタイプには下記の4パターンがあります。
〇ウォークスルータイプ
ウォークスルータイプのパントリー収納は、出入口が2か所あり通り抜けられる便利さや、
他の部屋への通路としても使えるので家事動線の良い間取りが実現できます。
ウォークインタイプと比べると壁面が減る分、収納量は落ちてしまいますが使い勝手と空間の有効活用が期待できます。
ウォースルータイプには下記の4パターンがあります。
U型、L型ですと他の部屋への通路、1型や2型ですと廊下代わりに使いやすい形で便利です。
一番収納量のとれるのがU型ではありますが、取り出しやすさを重視したい場合は2型がおすすめです。
〇壁面収納型
壁面収納型タイプのパントリー収納は、キッチンやダイニングの背面に収納を設置するタイプです。
上記2パターンに比べると収納力は低くなりますが、限られたスペースにも設置しやすいというメリットがあります。
コンパクトハウスでパントリーとしての部屋を確保するのが難しい場合でも設置でき、収納までの移動距離も少なくて済むので日々の使い勝手がよくなります。
家事動線を考えた使いやすいパントリーの間取りと実例
〇キッチン横に設置
キッチン横にパントリーを設置すると、横の動きだけで済むので家事動線としては人気の高い配置です。
生活感を隠すために冷蔵庫や家電をパントリーに収納するといった場合も、キッチン横にあればスムーズに使うことができます。
〇キッチン背面に設置
キッチンの背面にパントリーを設置する場合は、間取りとしても収納量を広く取りやすいので生活消耗品も一緒に収納したい場合やまとめ買いをするご家庭にはおすすめの配置です。
〇玄関からキッチンをつなげる。
玄関からすぐにパントリーがある間取りにすると、帰宅後に買い物をしてきた荷物をパントリーやキッチンに置き、手洗いや身の回りの片付けをすることができるのでとても便利です。
さらにゴミ出しをするときもキッチンから玄関に直行できると快適に使うことができます。
〇キッチンからランドリールームを繋げる
キッチンからウォークスルータイプのパントリーで、ランドリールームや脱衣室につながっていると、お料理の間にお洗濯を回したり干したりと効率の良い動きがしやすくなります。
さらに小さなお子様がいるご家庭では、水回りが近いとお風呂上がりのお手伝いもしやすいのでお勧めです。
パントリーが水回りに近いと生活消耗品のストックもしやすく、より便利に使うことができます。
使いやすいパントリー収納を作るコツ
〇上段、中段、下段を使い分ける
パントリー収納を上手く使いこなすためには上段、中段、下段を使い分けることが重要なポイントです。
どのタイプのパントリーでも活用することができるので是非参考にしてみてください。
上段は目線より上にあるので踏み台を使い、手を伸ばさないと届かない場所になります。このような場所には重箱やすし桶など使用頻度が低く軽量なものや、キッチンペーパーなどのストックを収納すると良いでしょう。
パントリーは扉がなく、オープンなつくりの収納なため、落下など万が一のことを考えて重量のあるものは上段に置かないよう注意が必要です。
続いて中段は目線から腰高位置になるので、背伸びや屈むことなく出し入れができるゴールデンゾーンです。
ここには、粉物や調味料のストックはもちろん、お菓子やレトルト食品などの収納がおすすめです。日常的に食べるものが分かりやすい場所に収納されていると、家族全員がストレスなく使うことができます。
賞味期限が短いものや食品の種類によって段やケースを分けるとより使い勝手がよくなるのでおすすめです。
最後に下段は腰位置より下にある場所となりますが、ここには缶詰や飲料の買い置き、かさばりやすい調理家電など重量のあるものを収納します。
足元に近ければ上から落ちてくる心配もありませんし、取り出しもしやすくなります。
蓋つきのケースに入れたり、キャスター付きの台などに乗せて収納すると、出し入れも楽になりお掃除もしやすく衛生的にも安心して使うことができます。
〇収納ボックスやカゴを活用する
パントリーで収納ボックスを使用すると見た目も綺麗に整えられ、管理や取り出しもしやすくなるのでおすすめです。
収納ボックスを選ぶときはなるべく同色系のボックスを使用し、形状も統一すると良いでしょう。
半透明の物は中身が見やすいですが中の物がごちゃごちゃとした印象になる可能性があります。
ラベルシールなどを使ってボックスに入っているものを表記しておくと見た目も使い勝手もよくなります。
収納ケースはホコリがたまりやすいことがありますので、プラスチックなどお手入れがしやすい素材を選ぶこともポイントです。
〇食品は賞味期限が近いものを手前に
食品は買い足したときに前後を入れ替えやすいような収納の工夫をしておくと賞味期限切れで無駄になってしまうことを防げます。
そのために棚の奥行きは深く取りすぎないということも重要です。
棚の奥行きが深くなると物の出し入れも大変になり、つい手前から置いてしまいがちです。30㎝から45㎝くらいの奥行きにし、一目で奥の物も見えるくらいにしておきましょう。引き出しタイプの収納ボックスを使うと管理もしやすくなります。
そして、食品によって保管方法を変えると使い勝手もよくなるのでおすすめです。
例えば、シリアルやパスタなど日常的に使う食品であれば密閉式の保存瓶などを使うと詰め替えもしやすく、おそろいのガラス容器であれば統一感が出ておしゃれな収納にもなります。
パントリー設計で注意したいこと
〇使い方を決めてから間取り、収納の仕方を決める
パントリーを配置する際は、何をどれくらい収納するか、家族構成に合わせた使い方の目的を決めておくことが大切です。
キッチンで使う物のみであれば4人家族で1畳前後、調理家電や生活消耗品なども収納したい場合は2畳前後必要になってくる可能性があります。
広さはもちろんですがパントリーのタイプによっても収納量は変わりますので注意しましょう。
収納するものと、収納量が合わず物で圧迫されないように余裕を持った広さにすることも大切です。
配置場所も使い方によって左右されます。調理家電や食品のみであればキッチンからの使い勝手が重要視されますが、生活消耗品も収納するようであれば洗面室やバスルームから繋がる配置をすると使い勝手がよくなります。
〇湿気対策と通気性の確保
パントリー内では食品の保管を行うため、湿気や通気性などの衛生面も気にしなければいけません。
通路の役割を持つタイプであればある程度通気性がありますが、一つの部屋のような形になっている場合は換気扇をつけたり、換気ができる小さな窓などを配置することをおすすめします。
収納するものと、収納量が合わず物で圧迫されないように余裕を持った広さにすることも大切です。
〇照明とコンセントの配置
パントリーには収納以外にもお掃除ロボットの置き場所や調理家電を収納する場合もあります。
収納するものだけでなく、置く予定の家電製品も事前に検討しておくとパントリーが便利な収納場所になります。また、照明の明るさやスイッチの位置も気を付けましょう。パントリー内に余裕がない場合はパントリーの外側に照明スイッチをつけておくことをおすすめします。
まとめ
パントリーの魅力や種類を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
家族の人数や収納するものによって間取りに組み込むことがとても大切です。
収納力を活用できれば家事や子育てに忙しいご家族の味方になってくれます。
収納するためのグッズをそろえるのも新築の楽しみの一つですよね。
収納の基本を元に自分の生活スタイルにピッタリのパントリーを作ってみてください。
エクセレントホームのモデルハウスや完成見学会でも様々なタイプの収納をご覧いただくことができますので是非チェックしてみてください!
エクセレントホームの見学会情報!
エクセレントホームでは現在モデルハウスとお客様宅の見学会を開催中です。
【家族が集まるダイニングキッチンが主役のアメリカンスタイルのおうち】
※販売中!
※新春キャンペーン開催中!!
開催場所:新潟市東区石山
開催時間:10:00~17:00※予約制
キッチン横にパントリーがある家事動線の良いお家。
リビング階段や吹き抜けで家族との距離も近くに感じられる工夫がされています。
↓詳しくはこちらから!
素材感あるブルックリンスタイルの家/新潟市東区石山モデルハウス – 株式会社エクセレントホーム|新潟市の注文住宅メーカー
【アウトドアリビングがあるアメリカンスタイルのおうち】
開催場所:阿賀野市山口町
開催時間:10:00~17:00※予約制
壁面収納型パントリーがあるおうち。
省スペースでも収納力抜群な間取りに注目です!
↓詳しくはこちらから!
【2週間限定!】アウトドアリビングがあるアメリカンスタイルの家/阿賀野市山口町完成見学会 – 株式会社エクセレントホーム|新潟市の注文住宅メーカー